理事長のご挨拶

川崎市保育会は、戦後の大変厳しい時代において幾多の困難を乗り越え、保育事業一筋に歩んでまいりました。昭和34年には現在の保育会の前身となる川崎市私立保育園連盟を設立し、昭和44年に財団法人 川崎市保育会へと移行いたしました。以来、川崎市保育会は川崎市と連携しながら保育事業の推進に努めております。
平成25年には一般財団法人 川崎市保育会として認可され、民間保育園団体として、今後も多様な保育ニーズに応え、地域全体の福祉の発展と、乳幼児の健全な発育のための社会的使命を果たすべく、一層努力してまいる所存であります。
保育会のあゆみ
- 昭和44年2月
- 財団法人川崎市保育会を設立
民間保育園13施設で構成 - 昭和47年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所14施設となる
- 昭和49年7月
- 保育会事務局が川崎市福祉センターに移転
- 昭和54年1月
- 保育会設立10周年
保育会加盟施設 認可保育所17施設となる - 昭和55年10月
- 海外研修始まる
- 昭和62年4月
- 保育会職員厚生会発足
(職員福利厚生事業) - 平成9年11月
- 川崎市から「川崎市赤ちゃん安心おなかま保育室」を受託
- 平成11年1月
- 海外派遣研修始まる
- 平成9年11月
- 保育会設立30周年
保育会加盟施設 認可保育所21施設となる - 平成17年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所25施設となる
- 平成22年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所35施設となる
- 平成23年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所39施設となる
- 平成24年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所43施設となる
- 平成25年4月
- かわさき保育会館 開設
保育会加盟施設 認可保育所設49施設となる - 平成25年11月
- 一般財団法人川崎市保育会に移行
- 平成26年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所50施設となる
- 平成27年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所51施設となる
小規模保育施設5施設運営開始 - 平成28年4月
- 保育会加盟施設 認可保育所52施設となる
小規模保育施設7施設運営開始
- 平成29年4月
- 保育会加盟施設55施設となる
- 平成30年3月
- 保育士等キャリアアップ研修実施機関として指定される
保育会加盟施設 認可保育所59施設、小規模保育施設11施設となる
準会員制度が開始となる
川崎市保育会の研修内容

保育士等キャリアアップ研修(ALL川崎)
研修実施主体として2018年度は6分野の研修を担当します。
【前期: 5月~9月 乳児保育/幼児教育/保護者支援・子育て支援】
【後期:10月~2月 食育・アレルギー対応/保健衛生安全対策/マネジメント】
新任職員・内定者・実習生研修(ALL川崎&ALL養成校)
ビジネスマナー・コミュニケーション・セルフメンタルケアなど 職場や実習先で人間関係になるべく悩まないためのコツを学ぶ研修を行います。また、似たような境遇の若者たちが集まる研修なので、悩みを共有し、現場や実習先の情報交換をし、仲間を作って不安を和らげる研修でもあります。
若手・中堅職員研修(ALL川崎)
限りなく現場の声を拾い上げ、現場の職員が1番必要とする研修やイベントを企画し、実施します。
保育特別対策委員会(加盟・準会員)
健康班・音楽班・造形班・食育班の4つの班で、保育に必要なスキルを磨いています。外部の講師による研修を行うこともあります。研究内容を川崎市保育会の保育大会で発表しています。
職員夏季研修会(加盟・準会員)
2018年度は山梨県の富士緑の休暇村で勉強あり、レクリエーションあり、ダンスありの楽しい研修会を行います。
毎年400名を超える参加者が集まり、法人や施設の垣根をこえて交流を楽しみます。
新任職員研修会・現任職員研修会・園長研修会(加盟・準会員)
階層別の研修です。それぞれのキャリアに応じて適した内容で研修を実施します。
研修実施主体として2018年度は6分野の研修を担当します。
【前期: 5月~9月 乳児保育/幼児教育/保護者支援・子育て支援】
【後期:10月~2月 食育・アレルギー対応/保健衛生安全対策/マネジメント】
新任職員・内定者・実習生研修(ALL川崎&ALL養成校)
ビジネスマナー・コミュニケーション・セルフメンタルケアなど 職場や実習先で人間関係になるべく悩まないためのコツを学ぶ研修を行います。また、似たような境遇の若者たちが集まる研修なので、悩みを共有し、現場や実習先の情報交換をし、仲間を作って不安を和らげる研修でもあります。
若手・中堅職員研修(ALL川崎)
限りなく現場の声を拾い上げ、現場の職員が1番必要とする研修やイベントを企画し、実施します。
保育特別対策委員会(加盟・準会員)
健康班・音楽班・造形班・食育班の4つの班で、保育に必要なスキルを磨いています。外部の講師による研修を行うこともあります。研究内容を川崎市保育会の保育大会で発表しています。
職員夏季研修会(加盟・準会員)
2018年度は山梨県の富士緑の休暇村で勉強あり、レクリエーションあり、ダンスありの楽しい研修会を行います。
毎年400名を超える参加者が集まり、法人や施設の垣根をこえて交流を楽しみます。
新任職員研修会・現任職員研修会・園長研修会(加盟・準会員)
階層別の研修です。それぞれのキャリアに応じて適した内容で研修を実施します。